今年(2018年)の1月鳳凰三山の薬師小屋に1泊で撮影に行った時に、下山中に右足の踵が痛くてそれでも我慢して降りてきて、靴下を脱いでビックリ!靴擦れでひどいことになっていた。 2018年第1弾は厳冬期「鳳凰三山」に登ってきました!  1月3日~4日に掛け夜叉神駐車場から鳳凰三山の観音岳まで登ってきました。このエリアは1~3日まで南御室 ...  冬用登山靴としてSCARPAのPHANTOM GUIDE(ファントムガイド)を購入!  去年同時期にSCARPAのモンブランGTXを購入した。→記事  ところが ...  2015年第21弾は厳冬期の「北岳」に登ってきました!  前回の【速報】でも書いたように2012年1月のリベンジで、2015年12月28~30日に北岳登ってきま ... 
冬靴は5年前購入したSCARPAのPHANTOM GUIDEで、これまで厳冬期の北岳や甲斐駒ヶ岳なんか結構雪山登山に使ってきたんだけど、何故かこの時初めてひどい靴擦れにあってしまった。
			
			
					
 
												2018年第1弾_1月3・4日_厳冬期「鳳凰三山」登山
						
													
					
 
												冬用登山靴SCARPAのPHANTOM GUIDEを購入♪
						
													
					
 
												厳冬期の「北岳」リベンジ完遂
						
													
結構ひどくて2ヵ月冬山に行けなかった。。。。
冬靴は靴底が硬くて曲がりにくく、歩く時にどうしても靴の中で足が動いて踵が擦れてしまう。この冬は同じ目に合いたくないので、その動きを抑制するためにインソールを替えてみた。
買ったインソールはフランスに本社のあるで、インソール(中敷き)の世界的トップブランドらしい。
踵部分の厚みがあってクッションが効いているものを選んだ。
買ってはみたが値段が・・・中敷きが一組で 5,400円(税込み)は高すぎる~。
効果のほどはもうしばらくお待ちください。。


管理人が買ったインソールは一番左の物でAmazonで買えば1,000円位安かった。(泣)
但し、サイズによって値段が違うので注意
パッケージはこんな感じ

SCARPAのPHANTOM GUIDE

左が今回購入したSIDAS OUTDOOR3Dで、右が靴に付いてきた中敷き。

踵の部分を横から見る。
なんとなく効果がありそうな感じがする。値段のせいかもしれないが・・・o(*・ω・)ノ

サイズはXLで元の中敷きに合わせて余分な部分を切り取る

靴に装着して履いてみたけど良い感じよ♬

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
靴擦れ画像!痛そう~^^

 
   						               		 















